【札幌 建設業向け】HPで信頼感を伝える方法とは?施工事例の見せ方がカギ
- 稲葉 支央里

- 7月11日
- 読了時間: 3分
建設業界では「信頼」が何より大切。ですが、見込み客が最初に出会うのは、営業マンではなくホームページであることが増えています。
特に札幌市内では、住宅やリフォーム、外構・設備工事など、競合も多く選ばれるためには“第一印象”がとても重要です。
今回は、建設業において「信頼感を伝えるホームページ」のつくり方を、施工事例の見せ方に焦点を当てて解説します。
「実績=信頼」になる業界
どれだけサービスに自信があっても、「本当に任せて大丈夫かな?」「うちの希望に合う対応をしてくれるかな?」
──そんな不安を持っているユーザーに対して、言葉だけで説明するのは限界があります。
そこで役立つのが施工事例。これは単なる実績紹介ではなく、自社の信頼性・丁寧さ・対応力を証明する名刺のような役割を持ちます。
施工事例の見せ方が未来のお客様をつかむ
ただし、施工事例を「写真だけで羅列しているだけ」のホームページも多く見かけます。それではせっかくの実績が伝わりません。
大切なのは、「誰のために」「どんな要望に応えて」「どう仕上がったか」をセットで見せること。
たとえば──
・お客様の課題(雨漏りが続いて困っていた etc.)
・工事の提案内容(予算を抑えつつ断熱強化)
・職人のこだわり(細部の仕上げや素材選び)
・仕上がり後の声(「お願いしてよかった!」)
こうしたストーリー形式の施工紹介があると、ユーザーは「自分ごと」として受け止めやすくなります。
写真は美しさよりわかりやすさ
プロの施工写真は確かに魅力的ですが、それだけでは伝わりづらいことも。「ビフォー・アフター」や「工程の写真」を交えることで、工事の価値がより明確に伝わります。
さらに、テキストを少し添えるだけで、・工期・工費の目安・工事中の工夫や安全対策
なども伝わり、安心して相談できる会社という印象につながります。
見た人が「ここにお願いしたい」と思えるHPを
札幌エリアでも、「施工事例を見て連絡しました」という問い合わせは少なくありません。営業や広告に頼らず、自然に信頼を得て受注につながる仕組みとして、HPと事例コンテンツはとても有効です。
特に新規顧客の多くはスマホから閲覧するため、写真の見やすさ・読みやすさ・導線の工夫も重要になってきます。
建設業向けホームページ制作ならラビットへ!
「施工実績があるのに、魅力が伝わっていない気がする」「信頼感をもっと伝えられるHPにしたい」そんなお悩みをお持ちなら、建設業に特化したサイト制作の実績が豊富なラビットにご相談ください。
写真撮影から原稿ライティング、構成設計までワンストップでご支援可能です。
建設業のホームページ制作なら、ラビットへ!
クリエイティブ制作なら「クリエイティブラビット」

クリエイティブラビットはWEBサイト全般を制作する会社です。低価格・短納期・高品質を実現し、制作実績は700件以上!約2,000人の登録クリエイターから最適な人材をアサインし、分かりやすくて魅力的な採用サイトを制作します。どこに相談したらよいか分からないという方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。




コメント