【札幌 小売業向け】商品PRは写真より動画?売上につながる紹介方法とは
- 稲葉 支央里

- 7月9日
- 読了時間: 3分
「SNSに写真は載せてるけど、売上が伸びない…」「せっかく作ったECサイト、なかなか商品が動かない…」
そんな札幌の小売店や販売事業者の方、商品紹介に「動画」を活用していますか?スマホでの購買が主流となった今、写真だけでは伝わりづらい使用感やサイズ感などを、動画で伝える企業が急増しています。
今回は、商品PRにおいて動画を取り入れるメリットと、売上につながる活用のポイントをお届けします。
写真だけでは「伝えきれない」時代に
きれいな商品写真を載せても、ユーザーからよく聞こえてくるのがこの声。
「思ったより大きかった(小さかった)」「質感が想像と違った」「どう使えばいいのか分からない」
このギャップこそが、購買のハードルを上げてしまう大きな原因です。静止画だけでは伝えきれない情報をリアルに・直感的に伝える手段として、動画が注目されています。
動画なら使用シーンが一目瞭然
たとえば、雑貨や食品、アパレルなどは「使っている様子」「食べている様子」「着ている様子」を動画で見せることで、購入後のイメージがしやすくなります。
・テーブルに置いた時のサイズ感・実際に着た時の丈感や素材の動き・調理中の音や香ばしさの演出
こうした“臨場感”は、写真ではなかなか伝えきれません。ユーザーの不安を動画で解消し、購入へと背中を押すことができるのです。
SNSやECにもそのまま使える!
「動画って手間がかかりそう…」と思う方も多いかもしれません。でも実際には、スマホで撮影 → カット編集 → テキスト追加で、簡単に販促動画が作れる時代です。
しかも一度作った動画は、
・Instagramのリール
・X(旧Twitter)投稿
・ECサイトの商品紹介欄
・店頭モニターでの再生
など、あらゆる販路で何度でも活用できます。
使い回しが効く=費用対効果が高いのも、動画活用の大きな魅力です。
売れる動画に共通する3つのポイント
短く・シンプルに(15~60秒程度)
最初の3秒で“伝える”(興味をひくサムネ・演出)
誰に・どんな課題に刺さるかを意識する
特にスマホで見られる前提なら、テンポの良さと情報の明確さがカギになります。長い説明は不要。使い方・メリット・使用シーンを見せるだけで、購入につながる可能性はぐんと上がります。
まとめ
「動画を取り入れたいけど、何から始めればいいか分からない」「スマホで撮ってもうまくいかない」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
クリエイティブラビットでは、小売・飲食・サービス業向けに、手軽に始められる販促動画を多数ご提供中!InstagramやEC用の動画も、最短・低コストで制作可能です。
商品紹介動画の制作なら、ラビットへ!
クリエイティブ制作なら「クリエイティブラビット」

クリエイティブラビットはWEBサイト全般を制作する会社です。低価格・短納期・高品質を実現し、制作実績は700件以上!約2,000人の登録クリエイターから最適な人材をアサインし、分かりやすくて魅力的な採用サイトを制作します。どこに相談したらよいか分からないという方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。




コメント