top of page

格安でロゴを制作しても品質は同じ!?知られざるロゴ制作費の内訳を公開!

「ロゴ制作の相場って一体どれくらい?」「価格とクオリティは比例するの?」

自社ブランドやチームなどのロゴ制作を検討したことのある多くの人は、こんな疑問を持った経験があるでしょう。


ロゴは自分の会社を背負う看板でもあり、広告や地図上の記号としても人目に触れる会社の顔そのものです。

後悔のないよう、自分の目的に合った会社を選びたいですよね。しかし「ロゴ制作にそこまで予算はかけられない」という声が多いのも事実。そこで今回は「ロゴ制作の相場はどれくらいなのか」「ロゴの制作価格を決定する要素」「格安ロゴ制作会社の品質」などについて解説します。



ロゴ制作の相場

ロゴの制作を依頼する際に、多くの人が真っ先に思いつくのはデザイン系の事務所でしょう。


一般的なデザイン事務所にロゴ制作を依頼した場合の相場はおよそ6万円~15万円程です。契約したプランに含まれている以上の提案数を求める場合は、1案追加ごとに1万円~2万円の追加料金が発生するのが一般的です。


ロゴのデザインに対応している個人デザイナーに依頼する場合は、2万円~5万円と比較的低価格でロゴ制作が可能です。


さらに予算を削りたい場合は、アウトソーシングでフリーランスのデザイナーに依頼するという方法もあります。最安では5000円から請け負っているデザイナーもいます。


ロゴ一つでここまで制作費に差が出ることに驚く人も多いのではないでしょうか。ここまで料金が違うと「デザインのクオリティにも相当差があるのでは?」と思ってしまいますよね。しかし、一概にそうとも言えないようです


ロゴ制作のコストを決める要素

「ロゴ制作の料金はなぜ会社やデザイナーによってここまで違いがあるのか」を理解してもらうために、ここからはロゴ制作のコストを決める要素について解説します。


ロゴ制作の料金は主に以下の要素によって決められます。

  • デザイン料と作業料

  • 提案数と修正数

  • ロゴレギュレーション作成費

  • 付加価値料

ロゴ制作費にはこんなにさまざまな経費やサービス料が含まれていたんですね。しかし、こう見てみてみると、ロゴ制作費における「デザイン料」が占める割合はそれほど大きくないようです


高価格帯で制作している会社の中にはデザイン料よりも、付加価値や他のサービスによって料金がふくらんでいる場合も少なくありません。逆に言うと「納得のいくロゴのデザイン」だけを求めるなら、削ることが可能なサービスもあるということですね。


ここからは、どの経費が重要で、どの経費を削ることができるのか、詳細に解説します。


デザイン料と作業料

デザイン料とは読んで字のごとく、デザインを考案する際にかかる費用で、作業料はデザイン作成における工数に応じてかかる費用です。どちらもデザイン会社の大きさ、デザイナーの実績などに大きく左右されます。


しかし、実際に10万円のデザイナーと1万円のデザイナーを比べた時に、そこまで差があるか?と聞かれると、なかなか判断が難しいものがあります


近年ではブログやYoutubeなどで誰もが手軽にデザインを学べるようになりました。そのため、有名なデザイン会社だけでなく、小さなデザイン会社も高度な技術をもったデザイナーを抱えている場合が多いのです。


デザインをベースに考えるならば、料金そのものより、自身の求めるクオリティや雰囲気に合う会社を予算の範囲内で選ぶと良いでしょう。たいていの会社は制作実績を公開しているはずなので、そちらを参考にして決めると失敗のリスクも抑えられます。



提案数と修正回数

はじめてロゴ制作をする方は、提案数と修正回数の重要性を見落としがちです。デザイン会社が提示しているプランの提案数がいくつなのか、修正は可能なのか、必ず確認する必要があります。


例えば提案数が一つだと、デザインがイメージと全く違うとしてもそれを買いとらざるをえません。もしくは追加料金を払って新たに提案してもらうしかないので「安いと思って依頼したのに、結果的に高くついた」というケースも起こりえます。


修正回数も同様です。「ある程度イメージに近いけどもう少しこうして欲しい」という時に、修正回数がプランに含まれていなければ追加料金を払うことになります。


なのでこの提案数と修正数は削ることのできない、必須の経費と言えます。例えば提案数2つで25,000円と提案数3つで30,000円の会社を比べると、30,000円の会社の方がリーズナブルと考えられます。


提案数は最低2~3つ、修正数は2回もあればほとんどの場合、納得のいくロゴ制作ができるでしょう


ロゴレギュレーション作成費

ロゴレギュレーションは細かく分けると、企業のイメージを決めるCI、ビジュアルイメージを決めるVIがあります。


私たちがよく見る企業のロゴは、どんな媒体で見ても色彩・サイズ比率など一貫していますよね。もしKFCのロゴにほんの少しピンクが入るだけでも、見る人に大きな違和感を与えてしまうでしょう。


企業イメージに関わることなので、そういった事態はなるべく避けたいですよね。そうした「違和感」を生じさせない使用方法、地色の組み合わせや、運用方法のルールなどをマニュアル化し、明文化したものがCI、VIです。


CI、VIの作成費用の相場は10万円~15万円とかなり高額です。もしそこまで厳格にルールを定める必要がないのでば、この費用は削ってもいいかもしれません。CIやVIを簡易に作成、もしくは作成する必要がなければ、格安でロゴを制作してくれる会社も多いでしょう。


付加価値料

作成されたロゴを使用する規模やデザイナーの知名度によって付加価値量が加算される場合があります。業界で有名なデザイナーなどが制作したものは、それだけで価値があるとされるので、その分価格も上がるというわけです。


ロゴ自体にそこまで付加価値を求めていないのであれば、わざわざ有名なデザイナーを選ぶ必要はないでしょう。


また、プランの中に商標登録の代行や、カウンセリングなど付加価値のあるサービスをつけている会社もあります。商標登録はある程度知識があれば自分でもできますし、低料金で依頼できる弁理士さんが見つかれば、そちらの方が安く済みます。


カウンセリングは「ロゴを作りたいけどいまいちコンセプトが決まらない」という人に、ロゴの企画、提案をしてくれるサービスです。依頼主に全くロゴのイメージがない場合でも、企業のイメージ、将来の展望、サービス内容を参考に一からデザインを考えてくれます。


これも時間をかけて自社内でロゴのイメージを作り上げておけば、回避できる費用ですね


格安で高品質なロゴは制作できる

ここまでの解説で、ロゴの制作費にはさまざまな付加価値サービスが含まれていることがお分かりになったと思います。その中で、自分には必要ないと考えられるサービスをそぎ落とすことで、驚くほど格安にロゴを制作することも可能です


特にCI、VIサービス、デザイナーの知名度、カウンセリングや商標登録代行などは削ってもロゴのクオリティには直接関係しない要素でしょう。これらのサービスを付加していない場合、たいていの会社は2万円~6万円と、格安でロゴ制作を請け負っています


ついつい一番安い会社に目がいってしまいがちですが、必ず以下の点はチェックしてください。


  • 多数の制作実績を公開している

  • 2つ以上のデザイン案を提案をしてくれる

  • 修正対応がプランに含まれている


これらの条件を満たしている格安のロゴ制作会社をピックアップし、その中で自分の理想とするロゴの雰囲気にマッチしそうな会社を選ぶと良いでしょう。

「1社に絞るのはなかなか難しい」「一つひとつ会社を見ていく余裕がない」という方にはクリエイティブラビットをおすすめします


クリエイティブラビットは基本プラン33000円という、格安でのロゴ制作を請け負っています。初稿で3つのデザイン案を提案してくれるので、自分とイメージの合うロゴがきっとみつかるはず。


さらに、修正も2回まで無料で対応しています。気に入った雰囲気のロゴを選び、修正を加えることで、あなたの理想のロゴにより近づけるでしょう。


無料のお見積りも実施していますので、まずはお気軽にお問い合せください。






まとめ

本記事ではロゴ制作の相場やロゴ制作費の内訳などについて詳しく解説していきました。「制作料が高い=ロゴのクオリティが高い」と一概には言えないことがお分かりになったと思います。


自分に必要なサービスだけを選択することで、一気にデザイン会社の選択が楽になりますし、その中でより自分のイメージに合う会社を選ぶことで格安かつ、理想的なロゴに出会う事ができるはずです。


みなさんの選択肢の一つとして、クリエイティブラビットも入れていただけたら幸いです。社員にもお客様にも親しまれ、堂々と世に出せるようなロゴの制作をお約束します。




閲覧数:242回0件のコメント

Comments


bottom of page