top of page
011-600-1647

営業時間:9:00〜18:00

【札幌 LP導線設計】申込ボタンはどこがベスト?“迷わない動線”の作り方

  • 執筆者の写真: 稲葉 支央里
    稲葉 支央里
  • 8月15日
  • 読了時間: 4分

申込ボタン配置がCVを左右する理由


「せっかくLPを作ったけど、反応がイマイチ…」


そんなお悩みを抱えていませんか?

LP(ランディングページ)の目的は、訪問者にアクションを起こしてもらうことです。

そのための最重要ポイントが「申込ボタンの位置」。適切な場所にないと、せっかくLPを見て興味を持ってくれたユーザーもどこを押せばいいのか迷って離脱していってしまいます。

逆に言うと、心理的なタイミングで配置できればCVR(コンバージョン率)は大きく伸びることが期待できます。



CVゾーンの心理を理解する


申込ボタンの効果的な位置は、ユーザーの感情の流れと深く関係しているということを知りましょう。


  • ファーストビュー(冒頭)

    「すぐに申込みたい」という熱と勢いのあるユーザーのために、最初からボタンを配置。特にキャンペーンや限定オファーでは必須の位置となります。


  • 納得ポイントの直後

    商品説明や実績、口コミなどで“信頼”が高まったタイミングに配置すると効果的です。


  • ページ末尾

    最後まで読んだユーザーは、行動を起こす準備が整っている可能性が高いため、締めのボタンは必ず設置しましょう



視線の流れ【Z型パターン】を活用する


Webデザインで有名な視線動線のひとつが【Z型パターン】です。ユーザーはページを「左上 → 右上 → 左下 → 右下」のZ字を描くように視線を動かします。


  • 左上:ロゴやキャッチコピー

  • 右上:申込ボタンや重要情報

  • 左下:本文の始まり

  • 右下:再度行動喚起(CTA)


特に右上と右下はアクションエリアとして強く意識して、ボタン配置を検討しましょう。



スマホでの配置最適化


スマホ利用者がLP流入の大半を占める現在、PCと同じ位置設計では不十分です。


  • ファーストビューにボタンを置く

    スクロールせずに押せる位置がベストです。


  • スクロール中の固定ボタン

    画面下部に固定表示することで、いつでも申込み可能にしましょう。


  • 縦長ページに複数設置

    説得材料ごとにボタンを配置して、心理的なタイミングを逃さないようにしましょう。



まとめ:迷わせない=CVアップ


申込ボタンは、「目に入りやすく」「押す理由があるタイミング」で配置することが鉄則です。心理ゾーン・視線動線・スマホ最適化を意識すれば、訪問者が迷わず行動できるLPが完成しますので、ぜひ参考にしてみてください。



まずは無料相談から、お気軽にどうぞ!


  • LPの成果を少しでも改善したい方

  • 効果のあるLPを制作したい方


\クリエイティブラビットへ ぜひ一度ご相談ください /



さらに集客を強化したい方へ


クリエイティブラビットでは、LPやロゴデザインの制作だけでなく、ホームページ制作・SNS活用・動画コンテンツの企画制作など、中小企業や店舗様が「集客で困らない仕組み」をつくるお手伝いをしています。


ree

▼「もっと集客を強化したい」ならこちらの記事もオススメ!




「悩みがあるけど、どこから手をつけていいかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください!札幌にあるクリエイティブラビットには、お得な会員価格で制作物が作れる毎月定額1万円〜の会員制サービスがあります!

クライアントごとに専属ディレクターを配置しますので、「初めてでどのように始めたらよいかわからない」と不安な方も安心してご相談ください。長期的に伴走し、中小企業をサポートしています!


約2000人のクリエイターと共に低価格・短納期・高品質を実現し、制作実績は700件以上!制作物はなんでも対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


ree

 
 
 

コメント


bottom of page