top of page
011-600-1647

営業時間:9:00〜18:00

【札幌×SNS運用】“世界観がある”アカウントを作るためのビジュアル戦略

  • 執筆者の写真: 稲葉 支央里
    稲葉 支央里
  • 1 日前
  • 読了時間: 3分

SNSでフォロワーを惹きつけるアカウントには、共通して“世界観”があります。投稿ひとつひとつがバラバラでも、全体を見たときに統一感やストーリーを感じさせるアカウント。それがブランディングに成功しているアカウントです。では、どうすれば“世界観”をつくり出せるのでしょうか?今回はそのコツをお伝えします!



コンセプトを言語化する


まず大切なのは「どんな印象を与えたいか」を明確にすることです。たとえば、「ナチュラルで優しい雰囲気」「スタイリッシュで都会的」「上品で洗練された」など、言葉にして定義します。これがビジュアル設計の軸となり、迷ったときの判断基準になります。



カラートーンを統一する


投稿全体のトーン&マナーを整えるために、まずは「メインカラー」「サブカラー」「アクセントカラー」を決めましょう。フィード全体で色味を統一すると、第一印象が格段に上がります。また、ブランドカラーを意識して使うことで、自然と認知が高まり、記憶に残りやすくなります。



フォントと余白で印象をコントロール


フォント選びも世界観づくりの重要な要素です。丸みのあるフォントは柔らかく親しみやすい印象を、細めのサンセリフ体は洗練された印象を与えます。さらに、余白をしっかりと取ることで、視覚的な“呼吸”が生まれ、上質な雰囲気を演出できます。



撮影・デザインのトーンをそろえる


写真やグラフィックの雰囲気をそろえることも欠かせません。光の方向や明るさ、背景の色味を一定に保つことで、投稿の統一感が増します。可能であれば「フィルター」「編集プリセット」などを固定し、全体の一貫性を保ちましょう。



投稿の“物語性”を意識する


単に綺麗な画像を投稿するだけでは、印象に残りません。「なぜこのデザインなのか」「どんな想いで発信しているのか」という“物語”を添えることで、世界観に深みが生まれます。ビジュアルはストーリーを補完するツール。感情を動かす投稿が、ファンを増やす鍵です。



まとめ


アカウントのビジュアルや世界観は、ただの「おしゃれさ」ではなく、ブランドの信頼やファン化に直結する戦略要素です。どれだけ良い商品や想いがあっても、世界観が伝わらなければ“選ばれない”時代。


  • SNSで統一感あるアカウントを作りたい方

  • ブランドの世界観を確立して発信力を高めたい方

  • デザインと戦略、両方を両立させたい方


まずは無料相談からお気軽にどうぞ。ビジュアル設計からトーンの統一、発信戦略まで、御社のブランドに合った“伝わる世界観づくり”をサポートします。


クリエイティブラビットへ ぜひ一度ご相談ください! /



 

ree

経営課題を解決したい方へ


クリエイティブラビットでは、SNSの運用だけでなく、ホームページ制作・デザイン・動画コンテンツの企画制作など、中小企業や店舗様の「経営課題を解決する仕組み」をつくるお手伝いをしています。



▼「SNS運用」ならこちらの記事もオススメ!





「悩みがあるけど、どこから手をつけていいかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください!札幌にあるクリエイティブラビットには、お得な会員価格で制作物が作れる毎月定額1万円〜の会員制サービスがあります!

クライアントごとに専属ディレクターを配置しますので、「初めてでどのように始めたらよいかわからない」と不安な方も安心してご相談ください。長期的に伴走し、中小企業をサポートしています!


約3300人のクリエイターと共に低価格・短納期・高品質を実現し、制作物はなんでも対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ree

 
 
 

コメント


bottom of page