top of page
011-600-1647
営業時間:9:00〜18:00


【札幌 ロゴデザイン制作】LP制作に強い会社が教える「売れるロゴデザイン」の秘密
「ロゴデザインっておしゃれならOKでしょ?」と思っていませんか? 実はロゴデザインは、ただの“見た目”の話ではありません。 私たちクリエイティブラビットがLP制作を手がける中で感じるのは、 ロゴがCV(コンバージョン)に大きな影響を与えている ということです。 ロゴは“第一印象”で信用をつくる LPに訪れたユーザーが、最初に目にするもののひとつが「ロゴ」。 このロゴがチープだったり雰囲気と合っていなかったりすると、「この会社、ちゃんとしてるのかな?」という不安が生まれてしまいます。 実際、同じ構成・導線のLPでも、ロゴを差し替えただけで 滞在時間やCVRが改善した例もある ほど。第一印象で信頼を獲得できるかどうかが、ロゴで決まることもあるのです。 売れるロゴの共通点 売れている事業・成果が出ているLPに共通しているのは、 「使いやすく、ターゲットに刺さるロゴ」 があること。 具体的に言うと、以下のようなポイントが重要とされています。 ターゲットに合わせたトーン設計 (女性向け/信頼重視/高級感など) スマホでも視認しやすいデザイン (線が細すぎな


【札幌 ホームページ制作】LPに必要な5つの要素とは?「反応されないLP」を改善するチェックリスト
「ランディングページ(LP)を作ったのに、なぜか反応がない…」 「広告に月5万円以上かけているのに、まったく成果が出ない。」 そんなお悩みを持つ中小企業・店舗の方はいらっしゃいませんか? それ、もしかすると LPに“必要な要素”が足りていないのかもしれません。 この記事では、成果を上げるLPに欠かせない「5つの基本要素」と、 見直すべき改善ポイントをチェックリスト形式で解説 します。 そもそもLPとは? LP(ランディングページ)とは、商品やサービスの申込・問い合わせ・資料請求など、「ひとつの目的に特化した1枚完結のページ」のこと。 LPは訪れたユーザーに対し、「このサービスはあなたにとって必要です」と伝え、 行動(コンバージョン)へ導く設計 が必要です。 成果を出すLPに必要な5つの要素 ① キャッチコピー:一瞬で価値を伝える 最初の見出し(ファーストビュー)で「これは自分に関係あるページだ」と思ってもらえなければ、ユーザーに即離脱されてしまいます。 ファーストビューでは、 ベネフィット(得られる未来)を具体的に伝える のがポイントです。...


顔出しナシでも信頼される!アニメ動画での企業紹介術
はじめに:顔出し=信頼?その常識をくつがえす新しい選択肢 「社員の顔が見えないと信頼されないのでは?」「でも社内にカメラ慣れしている人はいないし…」そんな悩みを抱えている企業の広報・採用・営業担当の方へ。 実は今、 「顔出しナシ」でもしっかりと信頼を得られる方法 として注目されているのが、 アニメーション動画による企業紹介 です。本記事では、アニメ動画を活用した「伝わる・信頼される企業紹介術」について、具体的な事例や活用メリットを交えてご紹介します。 顔出し動画の課題とは?中小企業にありがちなハードル 企業紹介動画といえば「実写での社員インタビュー」や「オフィス紹介」が主流でした。しかし中小企業やスタートアップの場合、以下のような課題が浮上します。 社員の出演NG :カメラ慣れしていない・プライバシーの問題 撮影環境の不足 :オフィスが撮影向きではない 編集や撮影のコスト :撮影機材・編集スタッフの手配が大変 緊張による情報の伝達不足 :うまく話せず、伝えたい魅力が伝わらない こうした課題を抱える企業にとって、「アニメーション動画」は 柔軟かつ強


【札幌 採用担当向け】会社紹介動画と社長メッセージ、どっちが先?効果的な順番とは
採用活動において「会社紹介動画」と「社長メッセージ動画」の両方を用意している企業は年々増加しています。 しかし、実際に応募者に見せる順番やタイミングについて、明確な戦略を立てている企業は意外と少ないのではないでしょうか? 「どちらを先に見せた方が、企業の魅力がより伝わるのか?」「効果的な順番ってあるの?」「そもそも両方必要なのか?」 今回は、札幌で採用活動に取り組む中小企業の担当者向けに、会社紹介動画と社長メッセージ動画の最適な使い分け方と順番について解説します。 会社紹介動画と社長メッセージ動画、それぞれの役割とは? まずは、それぞれの動画が果たす役割について整理しておきましょう。 ● 会社紹介動画の役割 企業の概要・業務内容・社員の雰囲気・働く環境などを短時間で伝えるのが「会社紹介動画」です。いわば、 企業の“顔”や“雰囲気”を伝えるダイジェスト映像 のようなもの。応募者はこの動画を通じて「どんな会社か」をざっくりと把握します。 【伝える情報例】 企業理念/主力事業/社風/働く環境/福利厚生 など 【使うタイミング】 説明会冒頭/採用ページの


【札幌 飲食店向け】Instagramだけじゃない!Googleビジネスプロフィールの見直しポイント
「SNSは頑張っているけど、集客につながっていない」「Googleマップ経由でのお客様が減ってきた」 そんなお悩みをお持ちの札幌の飲食店オーナーさまへ。 InstagramなどのSNS運用は、いまや飲食店の情報発信に欠かせない存在。しかし、意外と見落とされがちなのが「Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)」の整備です。 実は、SNSよりも来店に直結しやすいのがGoogleマップ経由の検索。“近くのラーメン屋”“〇〇カフェ”など、地域名やジャンルで検索したときに表示されるこのGoogleの情報が、飲食店の第一印象を大きく左右しています。 本記事では、札幌で飲食店を営む方々に向けて、今すぐ見直しておきたいGoogleビジネスプロフィールの重要ポイントをわかりやすく解説します。 Instagramだけじゃ集客に限界がある? 札幌の飲食店でも、Instagramに力を入れているお店は増えています。ビジュアルで伝えやすい飲食業界において、インスタ映えする料理や店内の雰囲気を発信するのは非常に有効です。しかし実際に来店までつなげるに


【札幌 教育業界向け】オンライン説明会にアニメーション動画を使うメリット
「参加者の反応が薄い…」「オンラインだと伝えたいことがうまく届かない…」 そんなお悩みを抱える札幌の教育業界の皆さまへ。 近年、学校説明会や研修、講座のオンライン化が加速し、多くの教育機関がZoomやTeamsなどの配信ツールを活用するようになりました。対面に比べて移動の負担がなく、保護者や生徒も自宅から参加できるというメリットはありますが、その一方で、「伝わらない」「記憶に残らない」と感じている現場の声も少なくありません。 そこで注目されているのが、“アニメーション動画”を取り入れた説明スタイルです。ただ話すだけ、スライドを見せるだけの説明会から一歩進んで、視覚と聴覚に訴えかけるアプローチが、教育現場でのオンライン発信に新たな可能性を広げています。 本記事では、 教育業界におけるオンライン説明会でアニメーション動画が効果を発揮する理由や、その活用方法 について具体的にご紹介します。 情報が視覚と音声で整理されて届く オンライン説明会では、「集中力が続かない」「一方的で退屈」「内容が頭に入りにくい」といった参加者の声をよく耳にします。特に、中学生


【札幌 中小企業向け】SNSで採用したら炎上?トラブルを防ぐ投稿ルールとは
「採用にSNSを活用したいけど、炎上が心配…」「投稿した内容にクレームがついたらどうしよう…」 そんな不安を抱えている札幌の中小企業の皆さまへ。 近年、 InstagramやTikTok、X(旧Twitter) などを使った採用活動が注目を集めています。特に若年層へのアプローチにおいては、従来の求人媒体では届きにくかった層に企業の魅力を届けられる手段として、多くの企業がSNS活用に取り組み始めています。 しかしその一方で、 誤解を招く投稿、意図しない炎上、プライバシー侵害など、SNSならではのリスク も無視できません。企業イメージや信頼に関わる問題に発展する可能性もあり、「SNSでの発信」は単なる宣伝ではなく、 企業の公式発言 として扱われる時代です。 本記事では、SNS採用で起こりやすいトラブルの実例を紹介しながら、それらを防ぐための 「投稿ルール」の作り方 、そして社内の意識づけについてわかりやすく解説します。 SNS採用は顔が見えるから効果的 「社風や雰囲気が分かりやすい」「リアルな社員の声が聞ける」 こうした理由から、今やSNSは求職者に


【札幌 建設業向け】HPで信頼感を伝える方法とは?施工事例の見せ方がカギ
建設業界では「信頼」が何より大切。ですが、見込み客が最初に出会うのは、営業マンではなく ホームページ であることが増えています。 特に札幌市内では、住宅やリフォーム、外構・設備工事など、競合も多く選ばれるためには“第一印象”がとても重要です。 今回は、建設業において 「信頼感を伝えるホームページ」のつくり方 を、施工事例の見せ方に焦点を当てて解説します。 「実績=信頼」になる業界 どれだけサービスに自信があっても、「本当に任せて大丈夫かな?」「うちの希望に合う対応をしてくれるかな?」 ──そんな不安を持っているユーザーに対して、言葉だけで説明するのは限界があります。 そこで役立つのが 施工事例 。これは単なる実績紹介ではなく、 自社の信頼性・丁寧さ・対応力を証明する名刺 のような役割を持ちます。 施工事例の見せ方が未来のお客様をつかむ ただし、施工事例を「写真だけで羅列しているだけ」のホームページも多く見かけます。それではせっかくの実績が伝わりません。 大切なのは、 「誰のために」「どんな要望に応えて」「どう仕上がったか」 をセットで見せること。


【札幌 小売業向け】商品PRは写真より動画?売上につながる紹介方法とは
「SNSに写真は載せてるけど、売上が伸びない…」「せっかく作ったECサイト、なかなか商品が動かない…」 そんな札幌の小売店や販売事業者の方、 商品紹介に「動画」を活用していますか? スマホでの購買が主流となった今、写真だけでは伝わりづらい使用感やサイズ感などを、動画で伝える...


【札幌 Instagram活用】リールって何?企業が投稿すべき3つの理由
今や集客やブランディングに欠かせないSNS。中でもInstagramを活用している札幌の企業も年々増加しています。 ただ最近、こういった声を多くいただきます。「投稿はしているけど、なかなか伸びない」「リールって聞くけど、何が違うの?」...


【札幌 中小企業】「採用ページが見にくい…」は致命的?改善すべき3つのポイント
意外と多いのが、テキストの量が多すぎて“読む気にならない”採用ページ。特にスマホでの閲覧を前提にしていない場合、改行が少なかったり、余白がなく詰まって見えたりして、圧迫感を与えてしまいます。 改善のコツは、「1ブロック=1情報」の構成にし、見出しを使って要点を分かりやすく区...


【プロが厳選】札幌市のホームページ制作会社11選・Web制作会社【2025年】にご紹介頂きました!
【プロが厳選】札幌市のホームページ制作会社11選・Web制作会社【2025年】にご紹介頂きました! 株式会社ワクタスのブログにて「 札幌でおすすめのホームページ制作会社 」として掲載いただきました。 帯広のホームページ制作、広告代理店は株式会社ワクタスへ...

CONTACT
Webサイト制作から動画制作、広告運用まで幅広いサービスを提供しております。
ご依頼やご相談などまずはお気軽にお問い合わせください。
24時間365日問い合わせ受付中
bottom of page
